



FIREとは?
「FIRE」とは、「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとった言葉です。
この言葉は、「経済的に独立して早期退職するライフスタイル」を意味します。
メモ
Financial:経済的な
Independence:自立・独立
Retire:リタイア・退職する
Early:早期に・早く
これらの頭文字をとって【FIRE】と呼ばれており、アメリカのミレミアル世代を中心に支持が広がっています。
FIREムーブメントとは?
FIREムーブメントとは、60代から70代での引退が一般的とされていますが、30代から40代で経済的自由を達成し、仕事から離れて「時間的な豊かさ」を目指すというものになります。
流行の発端は、Vicki RobinとJoe Dominguezによって書かれた1992年のベストセラーの本Your Money or Your Life 、およびJacob Lund Fiskerによる2010年のEarly Retirement Extremeに由来すると言われています。
これらの作品は、経済的独立を達成するための、投資からの収入とシンプルな生活を組み合わせることの基本的枠組みを提供したものとなっています。
また、2011年に開始されたブログ「Mr.Money Mustache」は、 節約を通して早期退職を達成するという考えに関心を寄せ、FIREムーブメントの拡散に大きな影響を与えるものとなりました。
FIREを達成するための方法は、収入増や支出減を模索しながら、意図的に貯蓄率を最大化することになります。
その目的は、(FIRE達成後の)生涯の支出を賄うのに十分な不労所得を得ることになります。
FIREムーブメントの支持者は、(退職後の資産の取り崩しに関して)4%ルールを提案しており、推定年間生活費の少なくとも25倍の貯蓄目標を設定することによって、早期リタイヤを可能にすると言われています。
4%ルールとは?
FIRE(Financial Independence, Retire Early)ムーブメントにおける早期退職の指標として、推定年間生活費の25倍の運用元本を設定しています。


例えば、夫婦の年間支出額が200万円だとした場合、早期退職に必要な金額は200万円×25倍で5000万円になります。
これを、毎年4%で運用をおこなった場合、5000万円×4%で200万円の運用益になります。
毎年、5000万円を運用し運用益である200万円で生活することを意味します。
年間200万円では贅沢な暮らしをすることは出来ませんが、一般的な生活の中で「時間的な豊かさ」を求めることが可能になります。

FIREを達成するために必要なこと


まとめ


FIREはなかなか聞きなれない言葉ですが、その考え方にはとても共感できることが多くあります。
老後2000万円問題など将来への不安は多くあると思いますが、FIREの考え方に少しでも興味を持つことが出来たなら、自身の環境を見直し一緒にFIREを目指しましょう!